主な出来事・お知らせ

学校祭準備期間スタート!

 6月30日(月)学校祭準備初日の全校集会を実施いたしました。

 生徒会長寺尾君(電気科4年)のあいさつに始まり、生徒指導部長から注意事項の説明などがありました。

 学校祭準備期間は6月30日~7月3日の4日間、7月4日(金)が定時制の学校祭当日となります。現在、各クラスや学校祭実行委員が急ピッチで展示作品や縁日の準備を進めています。

 生徒のご家族の皆様、学校祭当日のご参加、お待ちしております!

※学校祭当日の一般参加は在校生のご家族に限られます。予めご了承ください。

学校祭準備初日の全校集会の様子

企業説明会

 6月25日(水)本校会議室にて「企業説明会」を実施いたしました。

 生徒の進路意識を高めることを目的として、今年も7社の企業の方々にご来校いただき、求める人材や企業理念、業務内容や業界についてなど、貴重なお話をいただきました。

 参加学年は2・3・4年生です。特に進路選択が迫る4年生は、とても真剣に聞き入っているようでした。どのような業種を選ぶのがいいか、ヒントがたくさんあったことと思います。考えて悩んで、大切な人生の一歩を見つけてほしいです。

 

自転車交通安全教室

 6月18日(水)グラウンドにて「自転車交通安全教室」を実施いたしました。

 今年は緊急事態宣言のあった2020年以来、久しぶりのスケアード・ストレート教育技法による交通安全教室ということで、屋外での実施となりました。

 スタントマンの皆さんが、「歩行者」・「自転車の運転者」・「自動車の運転者」に扮し、演技も交えて、日常の交通場面に潜むあらゆる危険について、非常にわかりやすい形で再現・解説をしてくださいました。

 また、警察の方からも交通事故の実状についてお話しいただきました。最後に、生徒を代表して4年機械科の水島君が交通安全宣言を宣誓しました。皆さん、常に、「ご安全に!」

1学年集会

 5月28日(木)多目的教室Aにて「学校祭に向けての説明会」を実施しました。

 まず、札幌工業高等学校定時制課程の学校祭について、学年主任の先生から概要や目的、過去の様子などについて詳しい説明がありました。学校祭が生徒一人ひとりの協力によって成り立つものであり、自主性やチームワークが求められる行事であることが強調されました。

 今後はクラスに分かれ、準備を進めていく予定です。生徒たちが主体的に取り組むことで、思い出に残る学校祭になることを期待しています。

 

令和7年度生徒総会・壮行会

 5月21日(水)本校体育館にて「令和7年度 生徒総会・壮行会(地区)」が行われました。

生徒総会では、昨年度の活動報告と総括・決算、今年度の活動方針・予算を審議し、承認されました。

壮行会では、ボクシング部・バスケットボール部・野球部・卓球同好会の代表から大会での健闘と勝利への決意が語られ、教頭先生、生徒会長、そして全校生徒から激励を受けました!

皆さんの健闘を祈ります!