札工 全日制NEWS 2023
3月22日 表彰伝達式、終業式、離任式を行いました。
令和5年度 終業式・離任式に先立ち、表彰伝達式を行いました。
表彰伝達式では、ジュニアマイスター・シルバー及びゴールド、全道大会で男子団体3位になったソフトテニス部、個人競技2位、団体3位となった工業クラブ大会計算技術競技において表彰を行いました。
その後の終業式では、校長先生より1年間の教育活動についてお話をいただき、離任式においては、16名の退職・離任される先生方よりご挨拶をいただきました。
本日で令和5年度の登校日が終わります。1・2年生の皆さんは次の学年に向けての準備を進めると同時に、この1年でで得たことを自信とし、次の学年においても目標に向けて努力を積み重ねてほしいと思います。
ご退職・ご栄転をされる先生方におかれましては、お体に気をつけ、新天地でもさらにご活躍されることをお祈り申し上げます。
3月1日 令和5年度 第76回 卒業式を行いました。
3月1日(金)令和5年度 第76回 卒業式を行いました。
各科総勢、273名が3年間の学校生活を終え、次のステージに向けて旅立ちました。
今年度、卒業した3年生はコロナウィルスの影響もあり、制限をされた中での学校生活でしたが、
学習面や部活動、学校行事などで札幌工業高校を牽引し、活躍する姿が見られました。
これからが人生の本番となります。札幌工業高校で学んだこと、かけがえのない仲間の存在を
忘れずに、社会での活躍を大いに期待しております。
<各表彰>
・専門高校等御下賜金記念優良卒業生
・研練褒賞優良卒業生
・ジュニアマイスター(ゴールド・シルバー)
・ジュニアマイスター(特別表彰)
・3ヶ年皆勤賞
各賞を受賞された皆さんおめでとうございます。これからの活躍を大いに期待しております。
2月29日 表彰伝達式を行いました。
3年間の学業面、生活面において優秀な生徒について、学校および各種団体より表彰を行いました。
各表彰伝達については以下のとおりです。
・1ヵ年皆勤賞
・ジュニアマイスターブロンズ
・第27回ボランティア・スピリット・アワード
・東日本土木教育研究会長賞
・日本建築学会北海道支部長賞
・東日本建築教育研究会理事長賞
・北海道建築士会札幌支部長賞
受賞された皆さんおめでとうございます。これからの社会での活躍を大いに期待しております。
2月29日 同窓会入会式が行われました。
2月29日(木)卒業式前日に同窓会入会式が行われました。
同窓会入会式では同窓会長よりご挨拶と卒業する3年生に向けての激励をいただきました。
その後、同窓会について、札工の歴史や事業などの説明、卒業生への記念品の紹介をしていただきました。
札幌工業高校の同窓生としての団結力や意識が高まった入会式となりました。
1月15日 3学期始業式、読書感想文コンクール表彰式、各種表彰伝達式を行いました。
3学期始業式、読書感想文コンクール表彰式、各種表彰伝達式を行いました。
3学期始業式では校長先生より、各学年へ3学期の心構えについてお話をいただきました。
始業式終了後に行われた、読書感想文コンクール表彰式においては、入賞者に賞状と褒賞の授与、表彰伝達式では、コンクリート甲子園総合部門において準優勝した土木科(デザイン部門、強度部門では優勝)、並びに全国大会で優秀な成績を収めたボクシング部へ賞状並びにメダルの授与が行われました。
新年が始まり、令和5年度も残り3ヶ月となりました。生徒の皆さんには卒業や進級に向けて、さらに目的意識を持ち、学習や資格取得、部活動などに意欲的に励んでほしいと思います。
12月25日 壮行会・表彰伝達式・2学期終業式を行いました。
壮行会・表彰伝達式・2学期終業式を行いました。
壮行会ではバレーボール部、剣道部、吹奏楽局、メカ技巧部から大会出場への抱負をいただきました。
表彰伝達式では部活動で優秀な成績を収めたボクシング部、アマチュア無線同好会への賞状伝達、ならびに資格取得において危険物取扱者全類、ジュニアマイスターをそれぞれ取得した生徒への賞状伝達がありました。
その後に行われた、2学期終業式では校長先生より2学期の振り返りや冬期休業中についてのお話をいただきました。
これから冬期休業となります。生徒の皆さんは体を休めることはもちろんのこと、部活動や家庭学習など、計画性を持ち充実した冬期休業となることを期待しています。
12月7日 生徒総会を行いました
生徒会が新体制となり、はじめての生徒総会を行いました。
今回の生徒総会では新生徒会役員の紹介や今年度の活動報告、次年度の活動予定について説明がありました。
学校行事は生徒全員でつくる活動であり、全校生徒も関心を持ち、生徒総会に参加していました。
今後の学校行事や生徒会活動が大いに発展し、より生徒が充実した学校生活となるよう期待しています。
11月24日 現場見学会を行いました
保護者と教員を対象とした現場見学会を行いました。
今回の見学会は 一般社団法人 北海道機械工業会様が主催となり、各企業の仕事内容など、これからの進路指導について理解を深めることを目的としております。
現場見学会では、実際に伊藤製缶工業株式会社様と札幌ボデー工業株式会社様を見学させていただきました。
見学会の中では、直接企業の方へ質問をする機会もあり、進路への理解も深まった大変充実した見学会となりました。
今回ご協力をいただいた団体、企業の皆様方、ありがとうございました。
11月14日 生徒会長選挙を行いました
令和5年度生徒会長選挙を行いました。
立会演説会では、立候補者から生徒会長への意欲や今後の生徒会活動についての抱負がありました。
その後の生徒会長選挙において、規定以上の信任票を得て、新たに生徒会長が誕生しました。
これからの生徒会活動が大いに活性化することを期待しています。
10月24日 2学年 見学旅行に行ってきました
10月17日(火)~10月21日(土)において関西方面(兵庫・京都・大阪)に見学旅行に行ってきました。
4泊5日の見学や観光、集団生活を通して大変充実した見学旅行となりました。
10月13日 避難訓練を実施しました
今年度2回目は校舎内での火災を想定した訓練となりました。
消火訓練では、2学年クラス代表の計8名が消火器の使い方や使用するタイミングを教わった後、実際に消火器を操作しました。
日常的に災害や事故に気をつけ、非常時の対応を考える良い機会となりました。
10月7日 令和5年度 札工見学会を実施しました
令和5年度札工見学会を中学生と保護者様を対象に実施しました。
見学会では学校概要などの説明後、機械科・電気科・建築科・土木科の4学科の実習棟を回り、各学科より説明をいただきました。
各科の説明においては、生徒が実際に実習内容の実演をしたり、学習内容の説明、さらには自らの学校生活についての経験や体験を話していました。
参加された皆様には札幌工業高校について理解を深めていただき、進路選択の参考になればとても嬉しく思っています。
ご参加いただきまして誠にありがとうございました。
9月29日 令和5年度 建設現場見学会を行いました
令和5年度 建設現場見学会を行いました。
今回の見学会は保護者を対象とし、建設業の施工現場等の見学を通じて、建設産業を広く理解してもらうことを目的としています。
当日は実際の現場を見学させてただき、その中でも特に最新のICT技術を用いた施工現場について説明をいただきました。
今回の見学会を通して、建設現場の仕事や働き方について理解を深めることができ、大変有意義な研修会となりました。
8月31日 壮行会を行いました
体育文化大会の閉会式の前に壮行会を行いました。
壮行会では各大会に参加する部活より抱負があり、大会参加に向けた強い意志を感じることができました。
各部活動ともに日頃の練習の成果を発揮し、頑張ってほしいと思います。
<壮行会参加部活>
バレーボール部、ソフトテニス部、ボクシング部、陸上部、美術部
8月31日 体育文化大会を行いました
8月28日~8月30日まで体育文化大会を行いました。
体育文化大会では各クラスに分かれてバスケットボール、ソフトボールなどのスポーツ競技の他にジェンガやゲームといった種目もあり、全校生徒が楽しく競い合える行事となっています。
各競技、種目共にクラス一丸となり、優勝を目指して頑張る札工生の姿を見ることができました。
各種目の結果は下記に記載しております。全校生徒のみなさん、お疲れ様でした。
7月20日 壮行会、1学期終業式を行いました
壮行会と1学期の終業式を行いました。
壮行会では「ソフトテニス部」、「ボクシング部」、「美術部」、「サーケン同好会」、「吹奏楽部」より大会参加の抱負を頂きました。
1学期の終業式の前には表彰伝達が行われ、各大会で優秀な成績を収めた部活動に賞状の授与がありました。
これから夏季休業となります。この期間が生徒の皆さんにとって実りある日々となることを期待しています。
7月11日 札工祭 ご来場ありがとうございました。
7月7日~8日において第74回札工祭が開催されました。
7日は各クラスのステージ発表と校内での模擬店、科展示、各種販売を行い、8日は一般公開として、多くの皆様にご来場いただきました。
2日間とも天気もよく、生徒も思い出に残る最高の札工祭となりました。
一般公開にご来場された皆様、改めましてありがとうございました。
7月4日 札工祭を開催します!(一般公開:7月8日(土)9:30~13:30)
第74回札工祭を開催します。
7月8日(土)の一般公開では各クラスの縁日や出店の他、各学科の取り組みの紹介や物品の販売も行います。
多くの方々のご来校を心よりお待ちしております。
6月14日 中学校保護者対象学校説明会を実施しました
来年度の入学を対象とする中学生の保護者様を対象に学校説明会を実施しました。
説明会では学校概要や学習内容、学校生活、進路について説明をしました。
説明後は校舎見学および実習見学を行い、各学科の取り組みを知っていただきました。
10月には中学生を対象とした説明会を実施予定となっています。多くの方々のご参加をお待ちしております。
6月13日 自転車交通事故再現教室を実施しました
全校生徒を対象とした自転車交通事故再現教室を実施しました。
雨の予報とのことで、体育館にて自転車走行中の注意や交通事故の未然防止について講話をいただきました。
また、スタントマンの自動車事故を想定した事故の実演もあり、生徒達は事故の衝撃及び悲惨さを強く実感した様子でした。
これから夏を迎え、自転車を使う機会が増えます。生徒の皆さんは日頃から交通安全を守り生活を送ってください。
6月9日 第72回北海道高等学校PTA連合会大会 後志大会に参加しました
令和5年6月9日(金)10日(土)に開催された、第72回北海道高等学校PTA連合会大会 後志大会にPTA会長、PTA副会長2名、副校長の計4名で参加しました。
9日(金)は、漫画家の魚戸おさむ氏が「漫画と絵本で描いた“食べること、いきること”」を演題に講演を聞きました。特に子どもが自分で弁当を作る「弁当をつくる日」の取り組みについて、子どもの自立性や思いやりの心が身についていく話が印象的でした。
10日(土)は、第2分科会(生徒指導)と第4分科会(家庭教育)に分かれて参加し、それぞれグループ協議をし、各学校の取り組みなどについて情報交換をしました。
2日間、良い研修ができました。
6月5日 避難訓練を実施しました
今年度1回目は校舎内での火災を想定した避難訓練となりました。
生徒全員の避難後には、校長先生より避難経路の確認や適切な避難行動の大切さについての講評がありました。
また、学校祭などの行事も控え、火災や事故を未然防止するための活動の注意点についてもお話がありました。
日頃から災害や事故に気をつけ、もしもの時の対策や対応を考える良い機会となりました。
6月1日 中学校教員対象説明会(2回目)を実施しました
今年度2回目の中学校の先生方を対象とした学校説明会を行いました。
今回は26名の先生方の参加がありました。ご参加いただきありがとうございました。
6月14日には中学校保護者対象の学校説明会を予定しています。
多くの皆様方の参加をお待ちしております。詳細は学校ホームページをご確認ください。
5月30日 壮行会を行いました。
前回に引き続き、2回目の壮行会を行いました。
今回はこれから支部大会に出場する部活と全道大会に出場する部活動が対象となっています。
地区大会に出場する部活は悔いの残らないよう、全道大会に出場する部活は地区の代表として自信を持って励んでほしいと思います。
各部活動の頑張りを全校一同、大いに期待しています。
<壮行会参加部活>バスケットボール部、ボクシング部、野球部、陸上部、柔道部、空手道部、札工建築研究同好会(サーケン)、土木研究部、吹奏楽部
5月18日 中学校教員対象説明会(1回目)を実施しました
中学校の先生方を対象とした学校説明会を行いました。
はじめに、札幌工業高校の概要として、各学科の紹介や学校生活、卒業後の進路について説明を行いました。
説明終了後は授業や実習の見学をし、各学科の取り組みや学習内容など理解を深めていただきました。
6月1日には2回目の中学校教員を対象とした学校説明会があり、今後は保護者向け、中学生向けの説明会や体験入学も予定しています。
多くの皆様方の参加をお待ちしております。詳細は学校ホームページをご確認ください。
5月9日 壮行会を行いました
壮行会では各部活動から、出場に向けた抱負や大会での目標について話をいただきました。
壮行会の最後には、全校生徒で校歌を斉唱し、札工生として気持ちを一つにし、出場選手を激励しました。
出場選手には日頃の練習の成果を発揮し、悔いのない結果となるよう頑張ってほしいと思います。
<壮行会参加部活>
バスケットボール部、バレーボール部、バドミントン部、サッカー部、ソフトテニス部、陸上部、柔道部、剣道部、ワンダーフォーゲル部、卓球部、放送局
4月21日 令和5年度 PTA総会を開催しました
令和5年度 PTA総会を開催しました。
総会では役員紹介をはじめ、今年度のPTA活動についての説明がありました。
今年度も多くの活動がありますが、学校と家庭との連携を密に取り、生徒の成長のため、共に教育活動を行っていきたいと思っております。
保護者の皆様におかれましては、引き続き、各活動へのご理解とご協力よろしくお願い申し上げます。
4月12日 令和5年度 対面式、部・局・同好会紹介が行われました
令和5年度 対面式、部・局・同好会紹介が行われました。
対面式では各学科の紹介や行事についての動画を見て、札幌工業高校について理解を深めました。
また、対面式では2年生の体育委員による見事な札工体操の披露もありました。
部・局・同好会紹介では活動内容についての紹介がありました。
1年生は部活動や学校行事を通して、心の成長と一生の仲間を得てほしいと思います。
4月11日 令和5年度 入学式が行われました
令和5年度 入学式が行われました。
今年度、281名(機械科77名・電気科60名・建築科80名・土木科64名)が札幌工業高校の仲間入りをしました。
これから、勉学や部活動、ものづくりなどの課外活動に意欲的に励み、充実した3年間となるよう共に頑張りましょう。
保護者の皆様、本日はお子様のご入学おめでとうございます。
お子様の3年間が実りあるものになるよう、教職員一同、日々の教育活動に尽力いたします。
今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
4月10日 令和5年度 着任式・1学期始業式が行われました
令和5年度 着任式・始業式が行われました。
着任式では今年度12名の方が札幌工業高校に赴任し、お一人ずつご挨拶をいただきました。
始業式では校長先生より、目標や学校生活についてお話をいただきました。
1年間、目標を持って充実した学校生活になるよう励んでください。