校訓

本校の歩み
   年  月 日 できごと
1916(大正5) 10.4 文部大臣より本校設立認可
1916(大正5) 10.2

北海道庁令第65号を以て学則発布、北海道庁立札幌工芸学校として発足(乙種実業学校で、採鉱・機械・木工の3科をおき、修業年限は3年、定員270名、入学資格は、採鉱・機械科が高等科2年卒、木工科が尋常科6年卒)

1917(大正6) 1.2 北海道庁理事官大場鑑次郎学校長事務取扱を命ぜられる(2月27日被免)
1917(大正6) 2.23 岩手県立工業学校長橋本竹之助 校長に補せられる(昭和7年退職)
1918(大正7) 4 校友会設立
1920(大正9) 2.12 本校組織変更の件認可され甲種に昇格し(木工は乙種)校名を北海道庁立札幌工業学校と改め、同年3月卒業の第1回卒業生より甲種の資格が認められることになった
1920(大正9) 3 同窓会設立
1920(大正9) 3.6 本年度より土木建築科が増設され定員300名となる
1923(大正12) 3.14 生徒定員560名に改められる
1924(大正13) 4.23 土木建築科を土木科、建築科に分離、木工科を家具科と改称する
1931(昭和6) 3.3 北海道庁立工業学校則発布、本校、採鉱科・機械科・土木科・建築科・家具科で定員560名
1932(昭和7) 5.25 西野金助 校長に補せられる(昭和25年退職)
1937(昭和12) 9.1 第2部採鉱科設置(修業年限1年・入学資格中卒程度)
1938(昭和13) 4.1 本年度より定員本科600名(採鉱科240名、機械科150名、土木科90名、建築科60名、家具科60名)、第2採鉱科80名となる
1940(昭和15) 4.1 本年度から家具科を木材工芸科と改称し、甲種に昇格、本年入学者から適用された。また第2本科機械科を新設する(定員80名、高2卒、修業年限2年、乙種)
1941(昭和16) 4.1 本年度から第2科土木科を新設する(内容は機械科と同じ)
1942(昭和17) 4.1 第2部採鉱科の募集中止
1946(昭和21) 4.1 本年度から入学資格を初等科6年卒とし、修業年限を5年に改める。第2本科生の募集を中止する
1948(昭和23) 4.1 学制改正され、北海道立札幌工業高等学校となる
1949(昭和24) 4.1 電気科増設(定員120名)
1949(昭和24) 5.28 PTA創立(会長棗庄七)
1950(昭和25) 4.1 商業科(定員300名)を増設し、北海道札幌伏見高等学校と改称する
1953(昭和28) 4.1 工業化学科を増設(定員90名)
1954(昭和29) 4.1 商業科の定員600名となる
1955(昭和30) 4.1 商業科分離独立して北海道札幌啓北商業高等学校となり、本校は北海道札幌工業高等学校と改称する
1956(昭和31) 3.25 本校教諭泉谷金司校長事務取扱を命ぜられる(4月16日免)
1956(昭和31) 4.1 電気通信科を増設する(定員120名)
1956(昭和31) 4.16 釧路工業高校長原三郎 校長に補せられる(昭和35年4月16日退職)
1957(昭和32) 10.1 創立40周年並びに校舎改築落成記念式を行う
1960(昭和35) 4.16 本校教諭本田茂校長事務取扱を命ぜられる(4月30日免)
1960(昭和35) 5.1 小樽千秋高校長津坂武 校長に補せられる(昭和39年9月1日退職)
1961(昭和36) 3.17 財団法人札工振興会を設立(理事長棗庄七)
1963(昭和38) 4.1 教育課程変更により、木材工芸科を工芸科に、電気通信科を電子科に名称変更
1964(昭和39) 9.1 美唄工業高校長桝谷規義 校長に補せられる(昭和43年1月22日退職)
1966(昭和41) 10.1 創立50周年記念式挙行
1968(昭和43) 1.23 本校教頭宮部光夫校長事務代行(1月31日免)
1968(昭和43) 2.1 函館工業高校長常谷元三郎 校長に補せられる(昭和46年3月31日退職)
1970(昭和45) 4.1 再編成により、採鉱科・工芸科・工業化学科・電子科の募集を中止。機械科・電気科・建築科・土木科各2学級となる
1971(昭和46) 4.1 琴似工業高校長寺岡二郎 校長に補せられる(昭和48年4月滝川高等学校長に転出)
1972(昭和47) 3.1 学科再編成により、採鉱科・工芸科・工業化学科・電子科の最後の卒業生を出す
1973(昭和48) 4.1 苫小牧工業高校長佐藤健作 校長に補せられる(昭和50年4月1日退職)本年度入学生より新教育課程実施
1975(昭和50) 4.2 小樽工業高校長田村武男 校長に補せられる(昭和54年4月1日退職)
1976(昭和51) 6.~12. 新校舎建設第4期工事
1976(昭和51) 12.20~22 新校舎への移転作業
1977(昭和52) 1.19 ベンソン工業高校と姉妹校提携調印
1977(昭和52) 10.1 創立60周年並びに新校舎落成記念式を行う
1977(昭和52) 12.9 記念館が創立60周年記念事業協賛会より寄附される
1977(昭和52) 12.14 柔剣道場新築
1979(昭和54) 4.1 北海道教育研究所副所長平沢是曠 校長に補せられる(昭和57年3月31日退職)
1982(昭和57) 4.1 北海道有朋高校長川俣民生校長に補せられる(昭和61年3月31日退職)
1984(昭和59) 4.1 工業化学科(定時制)を募集中止、設備工業科を新設
1986(昭和61) 4.1 北海道教育研究所技術教育研究部長吉岡曻 校長に補せられる(平成元年3月31日退職)
1986(昭和61) 10.5 創立70周年記念式挙行
1986(昭和61) 12.15 プール新設
1986(昭和61) 12.22 工事担任者試験(アナログ第3種)の一部免除認定校となる
1987(昭和62) 2.9 ボクシング練習場が創立70周年事業協賛会より寄附される
1987(昭和62) 3.31 定時制工業化学科閉科
1989(平成元) 4.1 苫小牧工業高校長相吉澤忠 校長に補せられる(平成5年3月31日退職)
1993(平成5) 4.1 紋別南高等学校長真野満男 校長に補せられる(平成8年3月31日退職)
1994(平成6) 12.2 体育館全床暖房施設完成
1996(平成8) 4.1 芦別総合技術高等学校長稲澤義泰 校長に補せられる(平成11年3月31日退職)
1996(平成8) 10.6 創立80周年記念式挙行
1999(平成11) 4.1 小樽工業高等学校長武部良平 校長に補せられる(平成13年3月31日退職)
2001(平成13) 4.1 室蘭工業高等学校長渡邉鉄雄 校長に補せられる(平成14年3月31日退職)
2002(平成14) 4.1 札幌琴似工業高等学校長小野良隆 校長に補せられる(平成16年3月31日退職)
2004(平成16) 4.1 美唄工業高等学校長佐藤俊 校長に補せられる(平成19年3月31日退職)
2006(平成18) 10.7 創立90周年記念式挙行
2007(平成19) 4.1 苫小牧工業高等学校長小菅隆 校長に補せられる(平成22年3月31日退職)
2010(平成22) 4.1 函館工業高等学校校長昆野茂 校長に補せられる(平成26年3月31日退職)
2014(平成26) 4.1 滝川工業高等学校校長池田尚志 校長に補せられる(平成29年3月31日退職)
2016(平成28) 9.27 創立100周年記念「新・開学鐘」を建立
2016(平成28) 10.1 創立100周年記念式挙行
2016(平成29) 12.6 体育館新築
2017(平成29) 4.1 紋別高等学校長猪股康行 校長に補せられる(令和2年3月31日退職)
2017(平成29) 9.29 多目的ハウスが創立100周年事業協賛会より寄附される
2020(令和2) 4.1 旭川工業高等学校長太田潤一 校長に補せられる