地域・企業・大学・他校種・各機関等との連携による活動
2024/07/03(水)~管路更生システム「SPR工法」出前講義いただきました。~先端技術講義「企業との連携」
土木科2年生が、積水化学北海道株式会社様・一二三北路株式会社様のご協力で管路更生システム「SPR工法」出前授業を受講しました。今回講義を受けた管路更正方法は、老朽化した下水管等を道路等を掘り返さず、既設管の内側に硬質塩化ビニル製プロファイルの更生管を製管し、既設管と更生管の間隙に特殊裏込め材を充填し、古くなった管きょを既設管・更生管 ・裏込め材が一体となった強固な複合管として蘇らせる工法です。
最初に管路更正方法ついて本校の卒業生より講義をいただきました。技術説明の他に進路についての講話もいただきました。その後は、本校駐車場にて実演を行い、技術指導をいただきました。
生徒達は、“管路更生工法について詳しく理解できた。” ”掘削しないので工期が短縮できる。” “廃棄物も少ないのでSDGsで地球に優しい” “建設業について、色々な話を聞いたり、質問も出来て、来年の就職活動に向けてとても参考になりました。” と話していました。
2024/06/27(木)~「もっちー広場活用プロジェクト」南側の園路を施工しました~ 「地域・企業・技術士会とのコラボレーションチャレンジ」
地域・企業・技術士会とのコラボレーションチャレンジである、「もっちー広場活用プロジェクト」で、今年度は園路等の整備を進めています。今日はもっちー広場の入口がなく、不便だった南側にの約20mの園路を新設しました。
当日は技術士の方や本校卒業の熟練技術者様より、ご指導をいただきながら施工を進めました。
工事範囲が広いためバックフォー等の建設機械も使用し、実際の工事と同様にすすめることが出来、生徒達は貴重な体験をすることが出来ました。
生徒達は “一通りの工事の流れが体験できて良かった。” “先輩技術者の方より、詳しく話を聞くことが出来て、これからの就職への不安が解消された” “園路を完成することが出来て感動した。たくさんの方々に使ってほしい。” と話していました。
2024/6/12(水)~最新測量技術を用いたICT建設施工出前講義をいただきました~ 「各機関・企業との連携による活動」
土木科2年生が、北海道開発局、国土地理院北海道地方測量部、札樽地区測量設計協会、日本建設機械施工協会北海道支部のご協力でICT建設施工出前授業が実施されました。
3Dレーザースキャナ、GNSS、トータルステーション、VR、ドローン、ICT建設機械等の最先端の技術について講義と技術指導をいただきました。
生徒達は、先輩を含む熟練技術者から御指導をいただき、測量やICT施工等の専門的な知識を習得し今後の学習意欲の向上と、職業観の育成を図ることができました。
また、ハイデックス和島様の熟練技術者(本校卒業生)から、講話もいただき、生徒は“色々な質問に答えていただき、就職活動への不安が解消した” “最新の測量器械で学習することが出来た。測量の仕事についても興味を持ちました” と話していました。
2024/5/30(木)~「もっちー広場活用プロジェクト」園路の施工方法について講義をいただきました~ 「地域・日本技術士会・企業との連携による活動」
3年土木科の生徒16名が地域・日本技術士会・企業との連携による活動である、「もっちー広場活用プロジェクト」の園路の施工方法について講義をいただきました。
公益社団法人 日本技術士会北海道本部 社会活動委員会 技術者のミライ研究委員会の3名の技術士の方から、子どもから高齢者まで多世代の人々が集い、楽しみ、愛着がもてる「みんなの広場」作りのため、実際の設計・施工に関わる技術的課題や積算方法についてご指導をいただきました。
生徒達は “これから設計する上での課題がはっきりとわかった。課題意解決のため探究を進めたい。” ”今まで土木科で学んだ技術を地域に役立て、地域の課題を解決し、未来へつなげたい。” と話していました。
学校、地域住民、企業等が連携し、生徒たちが主体的に学び、その成果を発信する場を充実させ、地域の課題解決や地域創生の実現に向けた取組をすすめ、地域と歩む持続可能な教育の実現を進めます。
2024/5/25(土)~元町の未来へつなぐプロジェクト2024 第1回「つなぐ会議」に参加しました~ 「地域との連携活動」
地域との連携活動である、元町の未来へつなぐプロジェクト2024 第1回「つなぐ会議」に土木科6名が参加しました。
つなぐ会議とは、元町の未来へつなぐプロジェクトや、防災活動、夏祭り等の行事内容について、話し合う会議です。
「元町の未来へつなぐプロジェクト」とは、元町地区にかかわる中高生が、自由に楽しくまちづくり活動を行い、まちを元気にしていくプロジェクトです。
今回は「元町まちづくりビジョン」や、秋祭りについて話し合いました。4グループに分かれ、活発な意見交換が行われ、最後にグループ毎に発表を行い、まとめを行いました。
今回出された、意見等は今後の行事やまちづくりに活用されます。